塾に通わずに勉強するなら

,

もし家で様々な誘惑に負けずに勉強できるならそれはとっても尊いこと。

もし「勉強してるのに思ったほど点数上がらないんだよなー」と自分がor子どもが感じているなら以下のことを点検してみてほしい。とりあえず数英国。

数学

基礎計算は滞りなくできるという前提なら、まず新出範囲の基本を徹底的に固めたか。

「なんとなくできた」ではだめ、「ちょっと時間かかったけどできた」もだめ。問題を見た瞬間に解法が浮かぶ、そしてそれを間違えることなく実行できる、ここまでいかないと本番でぐらつきます。

応用問題もちょっと問題文が変わったらできなくなるのは基本が固まっていない証拠。

ポイントは1日にがーっとやるのではなく、ある程度日を置きながら取り組むこと。

数学の基本習得には学習時間よりも学習頻度。

英語

長野県では英語は中3の1学期までは、教科書を徹底攻略したか。これに尽きる。

新出単語や表現は書けるか。教科書本文は音読できるか和訳できるか英訳できるか。あとは新しく習った文法で日記でも書ければ最高。テスト範囲が配られる前、最低でもテスト2週間前までにここまでやって、それ以降にワークを周回。

これらは模試や夏休み明けの総合テストの下地にもなっていく。

国語

国語も中3の1学期までは、定期テスト対策としてなら「国語力をつけよう‼」と様々な問題集に手を出すなどしなくて良い。もちろんしたって良いけど。

ちゃんと授業を聞いて、先生が大事だと言った箇所に線を引く。なぜ大事なのかノートに取る。テスト前になったら学校の問題集をきちんと周回する。あとは漢字と文法をつぶせばOK。

中3の1学期までは国語の定期テストは暗記もの。この意識で勉強すれば良い。

とまぁこれをまるっとメリハリではやっていきます。


PAGE TOP