入塾金とは


メリハリでは今日からテスト対策期間に入ります‼

個人的なテーマとしては

中3生に理科の点数を取らせる

です。

前回テスト前に中1、2の地学分野の授業をしてその日は彼らも問題が解けて、「よしよし」と思っていたら本番で皆撃沈していたという笑えない事態が起こりました。

これはもう強烈に反省です。

こういう事態を起こさないために今の仕組みを作ったというのに…。

「良い授業」に満足している場合ではなくて、生徒達に定着させる、その一点のみに集中せねば‼

という決意をして今日の話題ですが、塾は私1人でやっているため情報収集のためにXを使っています。

全国の個人塾の塾長はどんなことをしているのかなと投稿を拝見しているのですが、

入塾金

てどう説明してます?という話題がありました。

恐らくお客様からすると「入塾金は~円になります」と言われれば「分かりました」と言わざるを得ないものだと思うのですが、結構不透明なものだよなーと雇われ時代も常々感じていました。

ある塾長は「1人入塾してもらうにも色々と費用がかかるからそのためのもの」と言い、別の塾長は「覚悟を決めて入塾してもらうためのもの」と言っていました。

うちの場合は単純に

備品や設備の費用

に充てさせてもらっています。

まだ数セットは机と椅子を入れたいし空気清浄機もあった方がいいよなー、となるとその分を入塾金としてご協力いただくのが自然かなと思います。

ただそうは言っても見た目高額になってしまうので、時折入塾金半額キャンペーンなど打ち出すつもりでいます。

まぁ。

長々と入塾金の話をしたところで。

全然新規入塾生いないんですけどね。


PAGE TOP