「頭良い人にはできない奴の気持ちなんか分からないんだよっ」
って中学生辺りに言っていた人は今自分の子どもに向かって
「なんで分からないんだよっ」
って言ってる率、高そう。
そもそも「できない奴の気持ち」って分かる必要はあるんだろうか。
そこに歩み寄って寄り添って理解して?
う~ん。
それより塾講師が忘れちゃいけないのは「原因」に目を向けて一つ一つできることを増やしていくことじゃないか。
気持ちに寄り添うのも良いが、塾講師のアイデンティティとしてその姿勢をぶっとく持っていなければ。
生徒を強くする。目指すはそんな塾。