ここ数年、スケジュール管理はバーチカル(1日ずつ時間軸のあるタイプ)型の手帳だったのですがようやく気付きました。
合ってない。
塾の仕事にバーチカル型は、すこぶる相性が悪い。
日々新規でアポが入ったり出張があったりという仕事の人向けでした。
なんで意地になって使っていたんだろう…。
ということで時間軸は必要なく日々のTODOと少しのメモスペースがあれば良しとなり、週間ブロック型がまんまそれじゃんという結論に落ち着きました。
9月はじまりのものがあったので早速使っているのですが、まぁ使いやすい。
塾開業初年度後半戦、この新たな相棒と共に歩んでまいります!
さて、前置きが長くなりましたが、高市首相が誕生しましたね。
恥ずかしい話、生まれてこの方40年の間で初めて、最近は政治が面白いと感じています。
中でも高市首相の会見、圧巻でした。
自分の言葉で語る、ただそれだけのことがこんなにも胸のすく思いをさせるのか。
また、「~したい」などではなく「~する」「~していく」という断定口調が多用されていたところに強烈なリーダーシップ、まさに引っ張っていく人の心意気を感じかすかに高揚を感じさせます。
もちろん今後どうなるかなんて誰にもわかりませんが、私も生徒達を引っ張っていく仕事をしています。
高市首相の姿勢や言動にはそのヒント、というか答えが詰まっている気がして、改めて
「俺も仕事がんばるぞー‼」
という気になりました。
今後も高市政権の動向が楽しみです(こんなことを思う日が来るなんて‼)。