私、実はかなり短気です。
簡単に導火線に火が点くタイプです。
基本的には塾を楽しく一生懸命に勉強できる場にしたいと思っていますが、生徒の言動によっては即座に注意をします。
遅刻したり、他の生徒の事を考えていなかったり、目上の人間に対して間違った行動をとったり、そういった事柄です。
幸いにも今メリハリに通ってくれている生徒達はとっても良い子達なのでそう頻繁ではありませんが、まだ中学生ですので、時として無意識にやってしまうことはあります。
ただ、私の導火線は結構長いため、俗に言う「キレる」ことはありません。
ありませんが説教モードにはなります。
その言動で私がどういう気持ちになったか、将来アルバイトを始めたり社会に出たりした時にどう不利になるか、そういった言動をしないために今後どうすれば良いか、などなど状況や相手により話をします。
もちろん彼らは悪意があってやっている訳ではないので、面白くないのは承知の上、長い目で見た時に彼らのメリットになるようにしてあげたいと思いながら。
しかし、保護者の方はこういった話を聞いてどう思われるか、少し恐くもあります。
塾なんだから勉強だけ教えてくれればそれでいいんだ、余計なことはしてくれるな、という意見も十分理解できます。
ただ。
きっと私はこれからもこんな感じで
塾の小うるさいジジイ
をやっていくでしょう。
いや。
基本的には楽しくやってますから安心してくださいね‼
